2011年1月28日金曜日

川崎苑子の『いちご時代』

 川崎苑子は大好きなマンガ家ですが、なにを取り上げたらいいのか悩みます。前回取り上げた柳沢きみおの『月とスッポン』では、最終回をすっかり忘れてしまっていたのですが、今回は印象的な最終回の川崎苑子、『いちご時代』を持ってきてみました。

 前作の『ポテト時代』(yonemasu.blogspot.com/2015/05/blog-post_25.html に書きました)の続編として描かれたマンガで、『ポテト時代』では三女のそよ子がヒロインでしたけれど、このマンガは四女の川風ふう子がヒロインです。ふう子の小学校入学の前日から、二年生になった四月まで丸一年のお話です。
 三人の姉と父親が家族です。母親は亡くなっています。
 以下のページにタイトルとあらすじが載っていました。
 http://manpara.sakura.ne.jp/sub-doyobi.htm#top

 他人より少しスローな子供のふう子、そよ子さんに言わせると(No.9 いちご狩りの前の日)「トロくたって ぬけてたって」となってしまいます。それなのに No.39 つむぎちゃんは思う では、ほとんどすべてで勝っているはずのつむぎちゃんはこう思うのです。
 「あたしはほとんど 勝ってるのにさ 時たま最後の ひとつで負けてる ような気分に なっちゃうのよっ」

 それではこれから、印象に残ったお話を取り上げていきます。

 まず「No.1 3月の最後の日」です。明日から小学校という日、ふう子は幼稚園にもどりたいと思う。そよ子に言われるままに長い髪を切った後で、「髪の毛 きりたくない」と言い、「母さんと おんなじ髪に もどりたい」と思うのです。
 眠らなければ四月はこないのでは、と思いつつ眠ってしまうふう子なのでした。

 四月になりいろんな事がありながらも、友だちのつむぎちゃんもでき何とか学校生活を送るのですが……
 このつむぎちゃんはなかなかの切れ者なのですが、なぜかトロいふう子と友だちになります。この二人に共通することが出てくるのが、「 No.9 いちご狩りの前の日」です。楽しいことの前には、それを力一杯待ってしまい熱を出してしまうのでした。

 肉を食べられなくなったり、女子高生をおばさんと呼んでみたり(別れるときは、おねえちゃんと言っています)といろいろあります。
 「No.15 つゆの草」では、「ゆっくりかくのは いけないことなの?」「どうして いつも いそがなくちゃ いけないの?」と先生に尋ねて、答えをもらえませんでした。先生にだって答えはわからなかったのです。

 「No.21 真夏の夢から」は高原のペンションにやってきたのはよかったのですが、ひとりほったらかしにされたふう子が、初めて会った少年(?)と丘のぼりをするお話です。「いちばん楽し かった時代に もどりたくて たまらなく なった時 ここの ことも 思いだせる といいね」と、真昼の夢からさめた会社の経営者は、ふう子に言います。
 「No. 27 銀のすすきの国」は、町の中では唯一すすきの生えている庭のある家に住んでいる、町一番のお金持ちのおじいさんのお話です。その庭でおじいさんの子どものころの話を聞き、おじいさんと遊ぶふう子とつむぎちゃん、てまりちゃん。最後は、見開きですすきの野原を駆ける少年と、「そちらの 銀のすすきの国は すてきですか?」の問いかけで終わります。
 この二つのお話は大人が主人公です。子どもが読んでも面白がるとは思いますが、本当の意味を知るのはもっと大きくなってからでしょう。
 「No.40 冬の連想」は、父さんが、雪の朝に思い出す昔のことが描かれています。もしあの日雪が降らなかったなら、自分はどんな人生を歩いていたのだろうかと。この手の話は暗くしようとすればいくらでも暗くなるのですが、それを感傷に留めているのは、終わりのほうに出てくるふう子ではないでしょうか。

 「No.24 にげる少女」「No.25 まちがい」は続きになっています。なにかから逃げるふう子、先生の言葉からそれに気づきふう子に「あんたは3つもまちがいをおかしている!」と説教をするそよ子。さて、ふう子はいくらお小遣いをもらえることになったのでしょう。

 涙なしに読めなかったのが「No.45 2月の雨」でした。車にはねられて亡くなった女の子のお話です。「即死だったので(中略)あの子の眼にやきついたものは 一面にゆれる 色とりどりの 大好きなアネモネの花だったのに ちがいない」

 「No.46 路上にて」「No.47 すこしとおい瞳」自分より小さな子のチョコアイスをとったに違いないと、ふう子を叱るそよ子でしたが…「あの人たちは お母さん じゃない」と泣き続けるふう子。姉たちは「どんな時でも(中略)子どもの味方をする母親とは違う」ことに気づいてしまったふう子でした。そしてそよ子は「妹が 前とはすこし 違った目つきで 自分をみている」のを感じるのでした。

 さて、いよいよ最後「No.52 それはパンツではじまった」です。ふう子は、そよ子の不注意で膝小僧に擦り傷を作ってしまいます。田舎の祖父母に会いに行くのに余計な心配はさせられないと、いつものスカートをパンツに替えられてしまいます。それもあってか普段とは違う生き生きとした行動に出るふう子でした。
 でも駅に向かう途中でみんなとはぐれてしまいます。うちに帰って待つか、わからないなりに右の道を通って駅に向かうか、少し逡巡するふう子ですが、「冒険にむかう少年のような足どりでふう子は右にむかって走り出した」ところで物語は終わります。

 本当の物語はここから始まるのでしょう。新しい冒険に出た後のふう子は本当に変わったのでしょうか? それとも…といろいろなことを考えてしまいます。
 終わったぁ、と、本を閉じたそのときから始まる新たな物語、その余韻がいつまでも響くそんなお話です。

 書名『いちご時代』1〜3巻
 出版社 集英社
 1985年 9月30日第一刷発行 1巻
 1985年10月30日第一刷発行 2巻
 1986年 1月30日第一刷発行 3巻

0 件のコメント:

コメントを投稿