2011年8月30日火曜日

いしかわじゅんの『至福の街』

 作者は一応少女マンガ(らしきもの)も描いているのですが、それは措いておきます。どんなマンガだったのか全然印象がないのです。『うえぽん』と云うタイトルで、白泉社から全三巻ででています。今は、電子書籍で読めるようです。

 さて、表題作ですが、1980年の「マンガ奇想天外」No.1 に載ったもので、翌年に単行本になっています、また、1985年に別の出版社からでています。
 この本には11編の短編が載っていて、一番長いのが表題作で48ページあります。巻末に自註があります。その中で作者は、「さる高名な漫画家が、今にどんでん返しがあってギャグになるだろうと、最後まで読んで、結局シリアスのままだったんで驚いた、と言う話が伝わって来た位に、コレはシリアスなのだ」と書いています。別のところで手塚治虫が、と書いている人がありましたので、高名な漫画家は手塚なのでしょう。

 マンガ家菱川は、あるときから自分の周りの人たちが、遠い目をするようになったのに気づきます。初めは恋人の由以、その由以に振られ、由以がつきあいだした筒井と…。
 そしてその頃にブームになったUFO、先輩マンガ家の恩田もそのことに気づき、話し込むふたりでしたが。
 道を歩いていて、菱川は人にぶつかってしまいます。「あ… 失礼!」「いいえ」「あの目だ…!!」菱川はその男の頭上に一瞬「ピンク色の………肉」を見た、と思います。

 アシスタントは「むこうの方が給料がいい」とやめたり、あるいは独立していきます、遠くを見る目をして。ついに連載も次々に打ち切られ、連載無しになります。
 この頃には「あの眼は既に 街の過半を 覆って居た」「遠くを見る様な ……そう 至福とでも 言ったらいいか」「我利と秩序とが 奇妙な調和を 成して居る風景だ」と言う状態になっているのでした。
 「最後の 頼みの綱」と、菱川は恩田のもとを訪ねます。その恩田は「一人ひとりが 幸福になる 事によって全体も 幸福になるんだ そうだろう?」と、サングラスを外して拭きます。その眼は遠くを見る眼だったのです。

 菱川は部屋に閉じ籠もります。今日が何日なのかもわからなくなり、真冬なのに暖かい日々です。
 「受け容れちまやいいんだ…」などと考えているところに、それは現れます。なにが現れたかはここには書きません。答えは扉絵ですが…。
 大勢の集まった道場で、由以は菱川に絹の袱紗を渡そうとします。「さあ……」「宇宙とひとつに なるのよ…」
 受け取ろうとして手を伸ばす菱川ですが、あと少しのところで拳を握りそこから逃げ出します。すると街中の人たちが追いかけてきます。逃げる途中で、街全体が大きなドームに覆われているのを知ります。ドームの果て、押し寄せる人、先頭には由以。
 絶望から両手をドームに付くと、すっと手首から先だけがドームの壁を突き抜けます。

 「オレの指の間を 真冬の風が ゴウと鳴って 走り抜けた」

 宗教と SF がある意味で融合したような、奇妙なマンガです。また、絵がいしかわじゅんのマンガの絵なのも、ミスマッチのようでいて味があるような気にもなります。

 恩田の「一人ひとりが云々」は、ある種の合成の誤謬だと、今ならすぐに言えるのですが、このマンガを初めて読んだときには、そんな言葉は知りませんでした。
 マンガのタイトルの『至福の街』とは、言い得て妙です。信じてしまえば幸福なのですが、信じられない者にはこれほどのディストピアはないでしょう。
 大勢(たいせい)に流されやすい自分は、きっと、菱川を追いかけるほうになるんだろうなぁ、などと思いながら読みました。


 書名『至福の街』異色短篇集
 発行所 奇想天外社 奇想天外コミックス
 昭和56年11月25日 初版発行


 1985年12月に双葉社から ACTION COMICS の一冊として出されています。カヴァー絵は扉絵を描き直したもののようです。こちらは、持っていません。

2011年8月19日金曜日

さべあのまの『地球の午后三時』

 この人も「プチフラワー」で知った一人です。創刊号から描いていますが、『フリフリCAT』は、印象に残っていません。その次の『三時の子守唄』からは、面白い絵を描く人だなぁと、思いました。

 絵については、できるだけ書かないようにしようと思っているのですが、この人については一言書きますと、アメリカンコミックを取り入れたような絵です。とは云っても、マンガにアメコミの薫りを入れたような感じです。その絵が受けたのだろうと思います。一度見たら忘れられない絵といえるでしょう。

 表題作は朝日ソノラマで出していたマンガ雑誌「デュオ」に載ったものです。
 主人公の男の子リッキー、リッキーと仲良くしたいマリィ・ルー(たぶん二人とも小学校の高学年でしょうか)、リッキーの両親、リッキーの家庭教師のバド、そして一年前になくなった鍛冶屋のユッカ大将が主な登場人物です。

 リッキーは、バドがママにちょっかいを掛けようとしていて、ママも悪い気ではないようだと思っています。
 そんな夕方に、ママはパパの好物のマッシュ・ポテトを作りますが、それはインスタントです。まずくてイヤになったリッキーは、皿の上に山を作ろうとしてママに叱られますが、新聞を取り上げられたパパも新聞の蔭で同じことをしています。
 その後で、できあがったばかりの模型の船を持ってリッキーの部屋に来たパパは、次の日曜に島の入り江でリッキーの船と一緒に進水式を行おうと言います。
 「なんでも知ってるボク この家庭の平和なんて ボクによって保たれているようなもんさ」とリッキーは思います。

 土曜日にリッキーはマリィ・ルーと庭でピクニックをします。絵はありません。
 天気予報は明日の日曜は雨と云っています。

 まだ暗いうちに雨音でリッキーは目を覚まします。メモ帳を破り雨を受けて、雨を燃やすためにバケツの上でマッチで火をつけると、雨は蒸気となってリッキーを雲の上へと運んでいきます。以下10ページが雲の上でのリッキーとユッカの話になります。
 ユッカは雲の上の天気を作る鍛冶場で働いています。

 ここでの二人の会話がこのマンガの言いたいことで、この会話を通してリッキーの考え方に少しずつ幅ができていくのです。「早くおとなに なりたいと 思うけど いいかげんに なるのは イヤだし」「ずっと このままで いたいと思ったり」と言うリッキーに、ユッカは笑いながら答えます。「完璧な おとなや 永遠の こどもなんて いるもんか!」と。
 ママについては「キミ達 男同士(リッキーとパパ)が 仲良くすれば するほど 女のママは さみしいことも あるのさ」「女はいくつに なっても チヤホヤして もらいたい もんなのさ」と言います。
 雲の上から自分の家を見ると、台所でママが本物のマッシュ・ポテトを作っています。「ママは キミとパパのことを ちゃんと思っているのさ」と、ユッカは言います。リッキーはユッカに「今日だけは 雨に しないでよー!」と、お願いして、午后の三時までは雨を降らせないことにしてもらいます。

 日曜の朝、まだ眠っているリッキーに「早く起きないと おいてっちゃうぞー」とパパが声を掛けます。外はいい天気です。
 朝食の席で、ママに弁当のバスケットを渡され、少し考えてから「ママも いっしょに 行こーよ!」とリッキーは誘います。「でも…」とためらうママに言います。「進水式には シャンペンを 割ってくれる ご婦人って 必要なんだ!」

 進水式を終えて、うれしそうにパパに寄り添うママを見てリッキーは心の中でつぶやきます。「ユッカ ありがとう……」

 男の子の成長物語です。この後で、リッキーはマリィ・ルーに優しくできるのでしょうか、気になるところです。
 季節は違いますが、このマンガを読み終えたときに思い浮かんだのは、イギリスの詩人ブラウニングの "春の朝(あした)" でした。特に、あの最後の一節、「すべて世は事も無し(All's right with the world!)」を思ったのでした。

 この本のカヴァー絵は雲に乗ったリッキーとマリィ・ルーそれに犬のクラ・ビス、それを遠くの雲の上から手を振って見ているユッカです。実際の物語ではリッキーとユッカだけしか雲の上ではでてきませんが。


 書名『地球の午后三時』
 出版社 朝日ソノラマ サンコミックス 713・ストロベリー・シリーズ
 昭和57年11月26日初版発行

2011年8月11日木曜日

筒井百々子の『たんぽぽクレーター』

 プチフラワーに連載されたマンガで、のちに小学館から単行本二冊で出ています。
 各パートごとにサブタイトルがあり、単行本の目次には、いつの出来事かが示されています。以下、単行本をもとに書いていきます。

 双子の兄弟ダグとレミイは、12歳の夏に、原子炉を積んだ衛星の落下事故に巻き込まれ、ダグは被曝してしまいます。このままでは秋を越せないと知って、父親は月にある WHO の病院にも電話をするのですが、どうしようもないと言われてしまいます。
 そこに助け船が現れます。たんぽぽクレーターにある病院の院長は、この病院でなら、治療方法が見つかるまで、コールド・スリープで眠らせておけるというのです。
 レミイは院長に言います、「ダグが 月で死んだら 許さない」と。

 PART2 からが月面のたんぽぽクレーターでの話になります。

 たんぽぽクレーターとは、民間の月面総合医療都市で小児医療を行っています。まもなく18歳になるジョイは、18になったら医師国家試験を受けることになっています。受かるだけの実力はとっくにあるのですが、院長の方針で18まで待たされています。奥さんをアメリカに残して月にきているデイバイン医師と、ジョイから見るといろいろとわけのわからないところの多いマックギルベリー院長が副主人公です。

 患者の小さな女の子・ジルを誘拐しようと入り込んだ男・パチョーレクは院長に取り押さえられます。院長の右手は義手でした。パチョーレクは、護送の途中で下記のような騒ぎのどさくさで逃げ出して、月にとどまり、さまざまの場面に味方として登場します。
 ハローウィンの夜に地球との連絡が取れなくなります。傍受した地球の放送から、以前から寒冷化していた地球は、中緯度地方までが氷河に覆われたことがわかります。それを聴いて多くの職員は持ち場を離れ地球へ帰ろうとします。
 その混乱の中で夢遊病のジルは、壊れていたエレベーターの穴に落ちて死んでしまいます。そこにジルの父親が現れます。彼は「地球は 環境破壊と 大気汚染で 寒冷化していた(中略)6月の各国の 宇宙兵器実験は 致命傷でした」と説明します。1巻123ページの「季節は 大切な 地球の娘 冷たくなった少女 帰らない夏」は印象的です。

 暴徒に襲われ、地下に避難するジョイたち、その中でジョイはコールド・スリープ中のダグを見つけます。
 発電所の故障で病院中が停電してしまいます。眠っているダグの装置はどうなってしまうのか? と気遣うジョイで、1巻は終わります。

 ジョイの働きで、何とか間に合わせの発電機で電力は供給できました。そして、ジョイは、二度とダグのところには来ないことにします。
 捨てられた太陽発電車を見つけて、それをばらして新しい発電車を作ろうとするジョイですが…、修理班の人からたんぽぽクレーターが年内に閉鎖されることを知らされます。
 その頃院長はデイバインに「患者の亡命や 引き渡し拒否(中略)職権濫用の ワンマン院長」として「月面での 医療活動禁止 追放」となったことを伝えます。たんぽぽクレーターは、患者の引っ越しのためにクリスマスイブまでは存続されます。
 閉鎖のことを確かめようと、ジョイは院長のもとに急ぎますが、途中で倒れてしまいます。急性白血病でした。スクラップ置き場から、危険レベルの放射性廃棄物が見つかります。

 それでもダグのことを心配するジョイは、クリスマスイブまではたんぽぽクレーターに残ることにします。さまざまのことがあり、院長は月から追放、アメリカに帰るはずだったデイバインは妻が死んだことを知らされ、診療所に規模を縮小してのたんぽぽクレーターに残り、ダグを守ることにします。
 クリスマスイブに、デイバインは車いすでジョイを外に連れ出し、ジョイが作っていた発電車を見せます。それを見て喜ぶジョイ。ベッドに戻ってジョイに小さな紙袋を渡します。袋の中には小さなスイッチが入っています。そのスイッチを入れると、窓の外に発電車からの電気を取り入れて、大きなツリーに灯りが点ります。

 以上が PART9 までです。PART10から12は、それから3年半後の話になります。

 たんぽぽクレーターからの子どもたちは同じ夢を見ます。男の子と夏の夢です。その謎を解こうとするうちに、クリスマスイブにジョイが亡くなったことを知ります。謎の答えを捜すとしたらまずあそこだと、たんぽぽクレーターに向かう子どもたち。
 一方、放射線障害の特効薬「黒」を完成させた院長は、ラグランジェポイントのコロニーにレミイを訪ね、そのことを伝え、月にくるように言います。
 月に密入国した院長ですが、宇宙空港で原子力船の墜落に巻き込まれます。気がつくと心配そうに見ているレミイがいます。院長はダグの分の「黒」をレミイに託して、けが人の手当に駆けつけます。

 子どもたちは夢に登場した男の子がダグだったことを知ります。
 何とかたんぽぽクレーターにたどり着いたレミイは、「黒」を投与された小さなダグの手を取って眠ります。
 ダグが目覚めたら地球に帰るはずだったデイバインは、診療所を続けることになります。
 デイバインは院長に「信じますか? あの子たちが ダグの夢を見たこと」と言うと院長は答えます。「子どもは どんな夢だって 見るものだよ(中略)地球に 夏を呼ぶものがいるなら あのたんぽぽクレーターの 子どもたちかもしれない」と。

 作者はいろんなSFや小説からこのストーリーのヒントを得ているようです。
 1巻18ページと2巻238ページには「星の王子様」の挿絵も登場しています。それがまた実にいいところにです。


 書名『たんぽぽクレーター』1巻 (PART1 から PART5 まで)
 発行所 小学館 PFC-491
 昭和59年10月20日 初版第1刷発行

 書名『たんぽぽクレーター』2巻 (PART6 から PART12 まで)
 発行所 小学館 PFC-492
 昭和60年3月20日 初版第1刷発行


 東日本大震災から5ヶ月です。死者・行方不明者が2万500人と最初の頃より少なくはなっていますが。
 余震でしょうか、いま22時32分ですが、揺れています。