2011年1月19日水曜日

柳沢きみおの『月とスッポン』

 このマンガは1976年半ばから1982年初めまで5年半にわたって週刊少年チャンピオンに連載されたマンガです。この頃は少年チャンピオンの全盛期で以下のマンガが載っていました。水島新司の『ドカベン』、山上たつひこの『がきデカ』、手塚治虫の『ブラックジャック』、石井いさみの『750ライダー』、萩尾望都の『百億の昼と千億の夜』などです。このコーナーでは萩尾望都を取り上げるのがふさわしいのかもしれませんが、ここでは柳沢きみおを取り上げます。

 手塚治虫が、少年マンガの手法を少女マンガに取り入れ成功を収めたのは『リボンの騎士』でした。「少女クラブ」版が昭和28年(1953年)1月号から昭和31年(1956年)1月号まででした。このことについては、手塚自身が講談社の「手塚治虫漫画全集」MT86のあとがきに「これは断言できますが、この「少女クラブ」にのった「リボンの騎士」は、日本のストーリー少女漫画の第一号です。」と書いてあります。
 手塚による「なかよし」版は1963年1月号から1966年10月号まででした。

 では、逆に少年マンガに少女マンガの手法を取り入れたのは誰で、何というマンガだったのでしょうか。
 それは柳沢きみおで、『月とスッポン』だと言われています。確かに始まりはギャグマンガでした。でもいつの間にかラブコメへと変化していくのです。花岡世界と土田新一、それを取り巻くクラスメイト、親、弟が繰り広げる人間模様が受け入れられたのでしょう、ずいぶんと長い連載でした。
 同じ頃(1974年秋から1980年いっぱい)に連載されていた『がきデカ』は、登場人物は年をとりませんでしたが、このマンガの登場人物はちゃんと年齢を重ねていきます。連載のあいだに新一と世界は中学生から高校生になります。

 連載途中のことはわりと覚えていたのですが、最終回は全然覚えていませんでした。
 最終回の前の話で、それまでは転勤はいつも土田(父)と花岡(父)が同じところで社宅も隣同士だったのですが、このときは花岡だけが転勤になってしまいます。最終回では、悩んだ末に世界と一緒に引っ越すことに新一は決めるのでした。
 出発の日、誰にも告げず立ったふたり(と、たぶん登場はしてないけれど、世界の父親もいるのだろうなぁと思いますが)を思う藤波のコマでマンガは終わっています。

 柳沢きみおは『翔んだカップル』を1978年春から、『朱に赤』を1981年から連載しています。これらのマンガは読んだはずなのですが、全然覚えていません。『翔んだカップル』で唯一記憶しているのは、不動産屋が名前だけで山葉圭を男と思い、圭が主人公と同じ屋根の下で暮らすことになるシーンだけです。

 少女マンガの手法を取り入れた少年マンガで柳沢きみお以上に人気を得たのは、柳沢きみおのアシスタントをしていた村生ミオとのことですが、この人のマンガは残念なことに読んだことがありません。

 書名『月とスッポン』
 出版社 秋田書店
 昭和52年1月20日(1巻)〜昭和57年4月10日(23巻)初版発行

0 件のコメント:

コメントを投稿