2012年3月31日土曜日

佐藤史生の『金星樹』

この人のマンガを初めて見たのはプチフラワー創刊号の「夢見る惑星より 竜の谷」です。その時はあまり気にも留めませんでした。大きな物語の始まりとは気がつかなかったせいでしょう。

 表題の作品は1978年とのことですので、相当初期の作品です。「金星樹」と云うタイトルの本は何度か出版されたようですが、手元にあるのは、1992年出版のものです。奇想天外社からの1979年出版に「青い犬」を追加したものです。

 最初が「星の丘より」で、カヴァーの女の子の絵は、鼻と口元が、山田ミネコを思わせます。顔の輪郭は山田ミネコの少女は、もっと丸いのですが。奇想天外社版ではこれが最後になっています。
 話としては、SF ではよくある話なのですが、なかなかに面白く作ってあります。6ページ目でここが火星だとわかるシーンがあります。

 「金星樹」は、一種のタイムマシンものというか、タイムパラドックスものというか、アイディアがものをいっています。
 以下にあらすじが載っています。
 http://www.chatran.net/dispfw.php?A=_manga/_sato
 ここには、『金星樹』のなかの、「一角獣の森で」と「星の丘より」のあらすじも載っています。

 時間がゆっくり流れる現象というと、遠くからブラックホールに落ちていくのを見るというのが思い起こされます。金星樹はブラックホールに近い現象を引き起こす何かなのでしょうか。こちらから行くことができるのも似ているように思えます。

 登場する三人のそれぞれに揺れ動く心の内が、うまく描けています。特に後半のネネとアーシーの会話、そして45年後のアーシーの言葉が胸を打ちます。
 けれど、ほとんど動かないネネとマッキーをずうっと見つめてきたアーシーの内心は、神への感謝だけだったのでしょうか……。

 前に取り上げた佐々木淳子の「セピア色したみかづき形の…」とは違った意味での、抒情的SFといえるでしょう。ブラッドベリを読んだような気になります。


 書名『金星樹』
 出版社 新潮社 Alice's Book
 1992年12月15日

 奇想天外社奇想天外コミックスは、1979年7月5日初版発行


 間もなく佐藤史生さんの三回忌になります。4月4日が命日です。
 長生きして、もっと作品を描いてほしかった人です。

0 件のコメント:

コメントを投稿