10ページのSFマンガです。まさにアイディアがものをいっています。
宇宙船は地球から二億キロのところを、地球に向かって飛んでいます。実はこの距離には単位がありません。少なくともメートルではないようです。二億キロメートルなら太陽-火星間よりも短くなりますから。
宇宙船から見える地球は、ほとんど時間が流れていません。宇宙船の中では、時間は普通に流れています。逆ウラシマ効果によってだとのことです。
相対性理論では、宇宙には絶対基準がありません。絶対基準があるとして、この作品は生まれました。8〜9ページの見開きに、その理屈に気がついた主人公テルルの独白があります。その独白の最後にひときわ大きな文字で書かれています。「ぼくらは 宇宙に本当の意味で〝静止〟してしまったんだ!」
宇宙船から見える地球ですが、テルルが眺めているのは、とある街の夕暮れです。ほとんど動かないその街で、ロードウェイを逆に走る少女、走るといってもほとんど静止画を見ているような感じなのでしょう。
いつしか少女に心惹かれるテルル。「地球についてから あの子を捜すのは そう難しいことじゃ ないよね」「ぼくは 十六年間も あの子を見てきたんだから」
このマンガに対して、相対性理論では云々、と批判の手紙が来たと作者は言っていました。理論だけではSFにならない、と書いていたように記憶していますが、それが書いてあったものを見つけられませんでした。
絶対静止というアイディアにうならされたので、それは気にも留めませんでした。ある意味では、ニュートンの時代に戻ったと言っていいでしょう。
気になったのは一つだけでした。地球からどのくらい遠いところから見ているのかわかりません、この状態はあと五年はつづくとあるので、相当に遠くから地球を眺めているはずです。それなのに、太陽に邪魔されずに地球が見える、しかも街の中の少女の表情までわかるとは、なんとすばらしい望遠鏡なんだろうと。
ものすごく抒情的なSFといえばそうかもしれません。けれど、それだけに心に残るのです。果たして地球に帰ったテルルは、あの少女に会えたのでしょうか、などと…。
と、書いて気づきました、テルルは地球に帰るのではありませんでした。テルルはここで、宇宙船の中で生まれたのでした。
タイトル『セピア色したみかづき形の…』
書名『那由他』三巻
出版社 小学館
昭和58年1月20日初版第1刷発行
手元のは昭和58年3月25日第3刷でした。予想外の売れ行きだったのでしょうか。
少年/少女SFマンガ競作大全集PART 13 東京三世社 昭和57年1月1日発行 にも載っています。ただし、表紙と目次には「セピア色した三日月形の…」とあります。こちらはマンガの後に、佐々木淳子と作家の新井素子の対談があります。このときには新井素子はまだ大学生でした。
何とか今月二度目ができあがりました。少し短いのは、これ以上長くすると、ストーリーを全部書かなければならなくなるから、ということで。
0 件のコメント:
コメントを投稿