2011年4月29日金曜日

コンタロウの『東京の青い空』

 コンタロウといえば『1・2のアッホ!!』や『いっしょけんめいハジメくん』などのギャグマンガが知られています。この『東京の青い空』は唯一のSFマンガとのことです。

 正味44ページで、PART 1 失踪(11ページ) PART 2 抜け穴(11ページ) PART 3 動機(11ページ半) PART 4 真相(10ページ半) となっています。このページ割りをみると、起承転結を、同じページ数に割り振ったように見えます。

 ふたりの少年(俊一と圭太)とひとりの少女(ルミちゃん、白血病で余命幾ばくもない)を縦糸に、横糸には神田警部と水野(身分は出てきません、刑事でしょうか)のふたりでしょう。
 最初にネタバレを書きます。第三次世界大戦後の地下都市東京の物語です。
 では、ストーリーを。

 最初のページは爆破事件の発生と、そのニュースをカーラジオで聞いているトラック運転手です。次のページでそのトラックを停める少年たち、銃で運転手を脅して、Z地点に行くように言います。
 この辺で舞台が現在ではないらしいことがわかります。
 この三人がいた孤児院の院長が自殺したようだということで、神田警部と水野が登場してきます。少女が読んでいたらしい本を、警部は水野に手渡します。古めかしい本で百年以上も前のもので、タイトルは「東京の青い空」です。

 Z地点でエレベーターで地上に出ようとする三人ですが、着いたところは、荒れ果てた(三人にはそれが何かわからないのですが)地下鉄の駅でした。駅にも、傾いた電車の中にも白骨死体がありました。帰ろうとするのですが、ルミちゃんの気分が悪くなり、たくさんの骸骨のある電車の中のシートにルミちゃんを横にします。
 水野はZ地点のことを調べ、忘れられた抜け穴だったことを知ります。そして、地上に向かった三人のことが臨時ニュースで流されます。

 なぜ、どのようにして三人は地上へと向かったのかに疑問を抱いた水野は、それを調べようとします。
 一方、電車内の三人は大ネズミの大群に襲われますが、銃で撃退します。そしてつぶやきます。「ボクらに銃を くれるなんて (中略) あのタヌキみたいな顔のおじさんは」と。
 神田警部が失踪事件についての調査報告を発表します、青い空を見るために地上に出たのではないかと。
 水野は盗まれた銃がないことを知ります。喫茶店であれこれ考えている水野ですが、そのときテレビで失踪事件のことが流れます。女性評論家は言います、「(少女が)つぶやいた、死ぬ前に ひと目 青い空が 見たいわ…と(中略) 少女の願いを かなえてやるために 危険を 承知で 地上へ…」
 「いつも ピリピリ してる この辺の 連中が 涙を?」これで水野は真相に気づきます。
 大ネズミが出てこないことを確かめて三人は戻ろうとしますが、フタが開きません。内側から鍵をかけられてしまったのです。

 このマンガはeBookで出版されているようなので、最終章を細かく書くのはやめておきます。
 この芝居の脚本をかいたのは政府でした。
 「この地下でたえなければならんのだ! いつの日か 地上が 浄化され 東京の 青い空の下でくらせる日まで!!」と、神田警部は言います。
 三人は地上へと向かい、青い空ではなくオーロラの輝くきれいな色の空を目にします。
 「2112年現在の磁極は東京をつらぬいている」との放送でマンガは終わります。

 小学生がこのマンガを読むと、おとなは汚いというのでしょうか、あるいは水野さんは子どもの味方というのでしょうか、それはわかりません。けれど、このマンガはさまざまの視点から読めるのがいいのではないでしょうか。
 地下都市を維持していかなければならない立場からすれば、三人の命以上のものが得られるならば……というのもわからないではないのです。でも、もっと別の解決法がなかったのかとの思いも残ります。
 三人を縦糸に、警部と水野を横糸にと書きましたが、この物語は、織物ではなく、編み物なのかもしれないなあと今は思います。一本の糸から紡がれる物語なのかなあと。


 書名『東京の青い空』
 発行所 創美社 ジャンプスーパーコミックス74
 1980年9月15日


 四月は、先月の地震もあり、最初と終わりのほうだけにしか書けませんでした。来月はどうなることでしょうか。 

2 件のコメント:

  1. 東京の青い空をリアルタイムで読んだ者です。この作品は少年ジャンプの愛読者賞ノミネートです。今もあるかどうかは知りませんが。その時代の人気の漫画家を葉書で募集し、上位10人に50ページ目安で書き下しで書いてもらう、、、思えば過酷な企画ですね。この年の10作品の中で 東京の青い空は 突き抜けてました。ダントツにおもしろかった。コンタロウも ギャグからシリアスにうまく転向できた、、、と思ったのですが その後僕らの時代 など秀作がありましたが
    最近はあまり書いてないようで 寂しいです。

    返信削除
  2. 返事が遅くなり申し訳なく存じます。
    少年ジャンプにそのような企画があったとは、話には聞いた事はあります。ほとんどマンガ雑誌は読まず、単行本になったものしか見ていませんでしたので。
    「ぼくらの時代」については、ここに書かれているのを見て読み返してみました。5巻まであるのに内容はすっかり忘れていました。シリアスも読ませるものを描いていたんですねぇ。「1・2のアッホ!!」の印象が強すぎるせいでしょうか。

    返信削除